アーカイブ〔2012年〕
クリックで目次が表示されます
- 2012年11月号 Information Letter No.35 [目次を見る]
        
- “エンジェル・フォールに行こう!”「旅博2012」ベンズエラ館アテンド情報
 - インドネシアからの鋳物製品輸入
 - 日本貿易会/ ABIC /関西学院大学/青山学院大学共催プロジェクト
 - 1.高校生国際交流の集い
 - 2.大学生と高校生の共同研究にABIC講師も活躍―高大連携講座2012
 - 長崎県立大学夏季集中講義、3年にわたるワクワク体験報告
 - 東京国際交流館での活動
 - サマーフェスティバル
 - 秋の新入館者歓迎バザー
 - 東北マジック行脚
 - 新刊紹介
 - 『58歳からはじめる定年前後の段取り術』
 - 事務局長着任のご挨拶
 - 事務局の移転
 
 - 2012年06月号 Information Letter No.34 [目次を見る]
        
- 第35回理事会・第12回通常総会を開催
 - 2011年度(平成23年度)事業報告
 - 2012年度(平成24年度)事業計画
 - 2011年度(平成23年度)決算及び2012年度(平成24年度)予算
 - 役員等
 - 正会員(法人)の入会
 - メキシコ国の生活風土と水環境への意識
 - 実感! 食材王国 あおもり
 - 富山県 環日本経済交流センターでの活動
 - 多摩大学での講義「イスラームの食文化」を終えて
 - 立正大学での英語による講義
 - 茨城県水戸市・大成女子高等学校で国際理解講座を開講
 - 「日本語指導を通じたてみたブラジル・アマゾンの日系人社会」
 - エコロジー促進事業協同組合が実施する外国人技能実習生への日本語研修
 - ―ABIC会員40名が講師として登録
 - フィリピン人技能実習生への日本語を教える
 - 東京国際交流館 春の新入館者歓迎バザー
 
 - 2012年03月号 Information Letter No.33 [目次を見る]
        
- JICAシニア海外ボランティア(SV)として南米コロンビアへ
 - 茨城県の中小企業貿易支援業務
 - 群馬県庁での講演―中小企業支援と貿易実務
 - 中国赴任前研修の講師を終えて
 - 文化庁日本語教育事業「茨城県定住外国人日本語伸長教室」の修了に際し
 - 「国際化とは何か、日本人が国際人として何が必要か」猿楽小学校での授業
 - 東京国際交流館での書初め指導
 - 「書初め」の指導
 - 初めての在日留学生「新春書初めコンテスト」講師
 - 「書初め指導」に参加して
 - JEARN国際教育フォーラム リアル熟議「学校の国際教育への提言」に参加して
 - 親の顔が見てみたい程「最近の若者は外向き志向」
 - カンボジアの識字学校を訪ねて
 - 新刊紹介
 - 『カダフィに狙われた男』―カダフィ独裁政権の真実―
 - 『元商社マンが発見した古代商人たち』
 - 事務局だより
 - ABIC会員懇親会(東京)、関西会員懇親会を開催
 
 
※他の年のInformation Letterは左のサイドメニューよりどうぞ



2025年





